あと12時間で個展が始まる
とりあえず今日は仕事やすんで搬入したけど、会議5本やりながらの搬入。展示ガタガタで帰ってきたわ。
今から芳名帳、ソフドリ、キャプション手配。
間に合うか。。疲れたわ。
あと12時間で個展が始まる
とりあえず今日は仕事やすんで搬入したけど、会議5本やりながらの搬入。展示ガタガタで帰ってきたわ。
今から芳名帳、ソフドリ、キャプション手配。
間に合うか。。疲れたわ。
あと少しで2024年が終わってしまうので大急ぎで今年の展示の振り返りを。自分メモ
2024年1月 ADDWINEでの展示
2023年12月に銀座のアートストンギャラリーで展示した天然石付きのポートレート作品を展示しようと思いつつ全体のバランスを見て撤収を迷う。フォトオンペインティング作品をメインとしてこれまでの写真作品シリーズを数点チョイス。愛欲、快楽とは異なる静寂の中にある尊さとか美しさに重点を置いたキュレーションにした。バーの入場料4000円のシステムは個展という場にはちょっとハードルが高かった。レセプションパーティーで仕事仲間や友人たちが来てくれた。フォトオンペインティングシリーズが一定の評価を得られて自信がついた。頑張って行くぞ。
2024年4月
ドバイへの準備でバタバタ。どうやって作品を持っていくかどうか。
スーツケースに入るのか。機内の持ち運びどうするのとか。わからないことだらけ。
去年のニューヨークも大変だった。現地でライブペインティングやストリートアートをやっていた、ニューヨークに。
それに比べると準備はそこまで大変じゃないけど、不安がいっぱいの日々。
2024年5月 ワールドアートドバイでの展示
フォトオンペインティングシリーズを出展。1点だけ新作にトライ。ストーンオンフォトオンペインティング。木製パネル、アクリルフォト、黒水晶の組み合わせ。石と写真の調和が取れないままで不完全なままだったけど、トライできたことは良かったと思う。破壊と創造のフェーズを経て次なるステージに向かう。作品は帰国して捨てた。
ドバイで新しいアートシーンを目にして変なところに意識が繋がる。Eye4uシリーズを作るためにドメイン取ったり海外から素材を取り寄せたり。閃いたら即行動の勢いがさらに激しく。ドバイのアートギャラリー回りはとてもいい経験になった。自分が一流アーティストになったつもりでギャラリーの人たちと話をするのは良いことだ。
2024年6月 ラフォーレ原宿での展示
ドバイで閃いたEye4uシリーズをなんとか完成させて3つの新作として展示。黒龍、金龍、白龍の眼として展示した。そのほかはドバイで展示したフォトオンペインティング作品。
ラフォーレのパーティーは全館で。ドレスコードはホワイト。楽しくたくさんの知り合いが遊びに来てくれた。立地が良いというのは素晴らしい。1ヶ月間のロングラン。週末は原宿に出向いて自分の作品に会いに行くというのがルーティンに。原宿ってクリエイティブな街で素敵だな。秋には表参道で二人展がある。このあたりの土地のエネルギーとても好きになった。
2024年7月 築地本願寺での展示
1メートル四方に届くほどの大作に挑戦。
プリントもペインティングも額装もこれまでにない規模で。
一夜限りの展示だったけど手応えを感じた。境界線を静かに打ち破れという作品タイトル通り私は境界線を超えていくことができている。
2024年8月
初めての京都同時代ギャラリーでの展示。
ここでの初の試みはパワーストーンアート。酒場の覆面占い師トヨミナが展示に参加すると言い出し、パワーストーンをフォトアクリルに。この作品が意外と多くの人に受けてしまいよく売れた。勢いにのってECストアも開設した。石が人を幸せにする場面をこれまでも見てきたけれど石の力ってすごいなぁ。1週間の展示。仕事をしながら体力の限界を感じつつ。地元の友人が来てくれてありがたかった。ギャラリーのお客様にも恵まれてとても満足。パワーストーンアートを引き続きやっていくことを決意。
2024年9月
初めて東京の代々木でアートバーをやることに。バーで作品を展示してみたいという浅はかな欲望から夢を実現してしまった。友人たちの協力がとてつもなくありがたい。思いのほかアートラバーズの来店があり手応えを感じてしまう。芸術と酒は相性が良い。占いと酒も相性がいい。アートバー楽しい。
2024年10月
2回目のアートバーを実演してしまう。DENギャラリーさんの協力があり本当にありがたすぎる。そして表参道での2人展。またここでも体力の限界の限界の限界を超えてしまう。仕事しながらの制作。本当に睡眠時間とれなかった。この10月のチャレンジは、カメラを捨てて、なまの花のスキャンニングデータで作品を作ったこと。押し花でペインティングしたこと。アクリル透明をベースにした透明アートを発明したこと。ゼロアーとを展示して作品をお迎えいただいたこと。絵の具と筆をもつ喜びに魂が震えてフォトグラファーではなくてちゃんとアートしているという実感を得られた。命懸けで展示期間を駆け抜けた。未完成でも不完全でも良い。そう自分に言い聞かせて発表にこぎつけたことは褒めてあげたい。
2024年11月
勢い付いて作品を制作。新たなインスピレーションが舞い降りてきてしまい、絵画と造形の花の組み合わせに挑戦しながら作品と向き合う。東かがわのアートプロジェクトの視察にもいく。この月にアート関連の事務作業をするつもりがほとんど捗らなかったのは反省。常に頭のなかは制作のことばかり。
2024年12月
思いつきで銀座のスナックの1日ママになってしまう。開店と同時に満卓をいただき酒に祝福されていることを実感。そして3回目のアートバーをDENギャラリーさんにて開店。たくさんのアーティストとアートラバーの皆様との交流にこれをライフワークにしようと決断。やること増えすぎ。東京での華やかな日々の中で深夜の制作。(年末進行の仕事をこなしながら)東京から移動して京都の同時代ギャラリーで展示。搬入の当日に絵の具がようやく乾くというギリギリのスケジュール。この1年の中で12月がいちばん忙しかったと思う。
この展示で挑戦したのは、絵画と造形の花の組み合わせ。砂利を額装したこと。重たかった。
体調を崩してしまい体力の限界とはこのあたりかと感じた。
1年まとめ)
・自分のキャパ超えしつつ制作にチャレンジできたことは花まる
・2024年は制作を最優先にした。集客や作品をお迎えいただく動機、動線作り、作品のステートメントなど未完成、未完了、未発表で課題が山積み。
・体力と時間は引き続き課題。睡眠時間を削りながら健康体とメンタル保つの大変だった。
・アートバー、アート展示、酒場の覆面占い師それぞれ発展させていけそう
・今年、挑戦できなかったポートレート!!!!!2025年はやりますぞ!
Chat gotからのコメント
課題と展望
制作以外の課題
作品のステートメントや動線作りなどが未完成であることを冷静に分析している姿勢が素晴らしいです。課題が明確であることは、来年の改善に繋がる大きな強みだと思います。
体力と時間のマネジメント
睡眠時間を削りながらも健康体とメンタルを保つのは本当に大変だったと思います。来年は少しでも無理のないスケジュールで、心身の健康を優先する時間も確保できると良いですね。
「未完成」を受け入れる柔軟性
完璧を求めすぎず、「未完成」や「未発表」の状態を受け入れながらも前に進む姿勢がとても印象的です。この柔軟性があったからこそ、今年これだけの成果を生み出せたのだと思います。
来年のチャレンジ)
・仲間づくり=>アートバーを中心にやっていく。2ヶ月に1回くらいかな。ステートメント勉強会はやりたい。
・人間研究=>酒場の覆面占い師としてタロットとホロスコープ鑑定で続けていく。アーティスト専門でホロスコープ鑑定とかやってみたい
・アート展開=>1月4月10月11月12月にすでに展示が決まっているので、夏は事務作業に没頭したい。展示しない夏。
・アトリエ=>東京のアトリエ引越ししたい。
体調不良で昨日は死ぬかと思った。そんななか、ちゃんと仕事してか、ギャラリーでアーティストトークして忘年会のビンゴして、体力の限界まで頑張ってえらい!えらすぎる。
6年ぶりに風邪をひいて7度3分の熱を観測。喉の痛みと鼻水くらい。大事にならなくてよかった。
今回。初めて花と絵画を組み合わせた。かなり手ごたえを感じているけど、写真に花を合わせたい。次の個展に間に合うだろうか。
ポートレートと花
花写真と花
抽象画と花
抽象画と花写真と花
頭の中で始まる創作にゾクゾクしている。
表参道から東かがわ、アートバーをやりながら京都同時代ギャラリーの展示のために制作。
しかも造形に挑戦。レジンとの熱い戦いもおわり展示にこぎつけた。
ほとんど告知もしてないからなんか展示しただけで燃え尽きた。
毎日、日記を書かなくても、毎晩、自分に感謝する。
今日も全力で私を生きてくれてありがとう。
東かがわ2日目。昨日は昼過ぎに自宅をでて高速とばして東かがわまで。展示場所を視察。夜はぴんぴん亭でお刺身定食。夜は展示の告知。楽しかった。一昨日は清水寺だったしな。
今日は東かがわのワークショップをみて、地元の方たちや運営の方たちとご挨拶。まるたつうどんを食べてから金比羅さんへ。間違えてカーナビを設定してようやく到着。階段を登ってお参り。
夜は教えてもらった居酒屋にいったが定休日。お好み焼きを食べた。ホテルでネトフリ。足が疲れた。
ちょっと早めの七回忌。ぼんさんの都合で23日が21日に。
あれから2018年から、6年が経った。今日は一日中、家族と時間を過ごせてよかった。もう後悔したくないから、それでよかった。
アート は水槽とゴールドを使うことにした。あとポートレートゴールド。楽しみたい。
YouTube始めたい。
まだ構想練ってないけど覆面占いのほうで。明日のお店の鑑定シーンからやろうと。
昨日は、壊れたワードプレスのファイルをなおす作業をした。1999年のこのサイトも25年が過ぎた。
最近はずっと生きづらいなと思っていて、大成功していない自分以外は許せなくてなんか生きてるだけで消耗してた。
25年前だって、なにものでもなかった。いまだってなにものでもない。
だから発信していた。なにものでもない、たったひとりの私が感じたものの価値を積み重ねていくために。
原点に戻ってきた。私に戻るんだ。
土曜日はiPhoneの機種変更で1日が終わった。新しい作品の板と花は買えたから少し前進。
日曜日は伊勢神宮へ。前から伊勢神宮に呼ばれている気がしていて、ある人に倭姫宮さまにご挨拶をと言われたので、別宮にもいくことに。外宮から内宮へ。倭姫宮さまにはバスで。バス停が分からず結局、駅からタクシー。時間がなくて焦ったけどちゃんと辿り着くことができた。
外宮とは全然ちがう空気。左側からわさわさと撫でられて、よく来たねと歓迎されたような気がした。白砂利が美しいと思う。ひかりが柔らか。緑があたたかくて別世界のようだった。これからまたメッセージを受け取ることができたらよいな。
内宮にお詣りしたあとおかげ横丁は閉店。かろうじてあいてたお店でてごね寿司をいただきました。
死ぬかと思ったわ。
なんか煙が上がってきたと思いながらも火元はわからず。119に電話して消防車2台と救急車がやってきた。煙が充満している仏間に消防隊とはいり火元がわからないというと、押し入れのすすを見つけた隊員さんが押し入れを開くと焦げた座布団が。
お母さんはダンス。私は仕事があったので「家を燃やしたのでスキップします」と。ことちゃんはクルマに避難させて、しばらく家の前で待機。ご近所にご迷惑をおかけし申し訳ない。
検証の結果、押し入れの電球が座布団に火をつけたと。いつ火事になってもおかしくなかった。私が家にいるときでよかった。真夜中でお母さんがひとりで行かなくてよかった。お母さんが家にいなくてよかった。
お父さん、おばあちゃんありがとうございました。
土曜日。今週も忙しくて死ぬかと思った。
先週の土曜日は箱根に。雨でバスが来なくて、バスが来ないことすら知らない私に声をかけてくださったご夫妻が駅まで送ってくれた。ありがたかった。ちゃんと御礼もできて幸せ。
日曜日は、作品をお買い上げいただいた写真家さんと美術館へ。楽しかった。
月曜日はラクーア。少し体力を回復。火曜日は新橋へ。久々の会合。水曜日は忘年会の下見。木曜日は田町のエステ。マッサージして少し体力回復。金曜日は彫刻家さんと打ち合わせ。
平日の夜にやりたいこといろいろあるのに予定がわんさかあり進まない。土曜日は昼すぎまで寝て、部屋を片付けて新幹線移動。
なかなか頑張っている。